大型連休が始まりました。 いかがお過ごしですか?
 |
イングリッシュブルーベル
|
 |
駅近くのマンションに咲くライラック |
先週は久しぶりにリフレッシュ休暇をもらったので
織りを習いに行ってきました。
ちりめん糸の扱い方や染色などを二日間かけて
勉強しました。
ちりめん糸は何度も扱いましたが難しいです。
今回のマフラーは2種類の綿糸とちりめん糸を
それぞれ染色して織ります。 が、、、
まだまだ絡まった糸の扱いに時間がかかっています。
爽やかな好い日になりました。
野菜直売所で「アピオス」という
野菜を見つけました。
マメ科の植物で
栄養満点とのこと、さっそく買ってきました。
栗のような落花生のようなジャガイモのような、、、、
昨晩はポテトコロッケに混ぜてみました。
これを食べると体の様々な
症状に良い効果が出るそうですよ。
ひんやりとした雨の一日になりました。
妹が8日間の旅を終えて帰ってきました。
北フランスを巡るツアーに夫婦で参加して
シャルトル大聖堂やベルサイユ宮殿、モンサンミッシェル、
ロワールの古城、エリック・サティの生家、ブブロン村、
モネの庭園、などを存分に楽しんだ様子です。
写真が送られてきたので早速アップしてみました。
.jpg) |
ブブロン村・シードル屋さん |
.jpg) |
シャルトル大聖堂 |
.jpg) |
シュノンソー城 |
 |
エリック・サティーの生家 |
.jpg) |
オンフルール |
.jpg) |
モネの庭園 |
パリではツアーから離れて
念願のショパンゆかりのロマン派美術館を訪れ、
花に囲まれたサロン、ド、テで紅茶とキッシュを、、、
.jpg) |
パリ・ロマン派美術館 |
さらに地下鉄を利用してひとりで街歩きをゆっくりと楽しんだ様子です。
暖冬だったフランスは今 ちょうど花が咲き始め 例年より早く
よい季節をを迎えているそうです。
旅行中に良いタイミングで写真を撮るのはとても難しいと思いますが
どれもよく撮れています。
写真の上でクリックしていただくと画像が
より大きく鮮明にご覧いただけると思います。
・・・・・ Yちゃん、写真の腕をあげましたね。 ・・・・・
暖かくなりました。
今、庭では
日陰のシャガや白ヤマブキが見頃です。
母が植えてくれた花たちです。
花のそばにいると
一緒に花を眺めた時の母の声が聞こえてきます。
野菜の直売所でもうルバーブがお目見えしていました。
買ってきて、ジャムを作りました。
夫の友人kさんから
提携している小松菜畑の収穫をどうぞ、、、と
声をかけていただき
冬のあいだから収穫を楽しんでいます。
万能な野菜なので便利にしています。
朝のジュースに入れたり
いちばんのお気に入りは、あんかけ堅焼きそば(栗原はるみさんのレシピ)
です。
 |
小松菜の花 |
 |
ブロッコリーの花 |
あさりのハーブ焼きは家族に好評でした。
庭のチャイブとパセリをバターと合わせて使いました。
柔らかい今が食べごろです。
さわやかな香りでバターとぴったりです。
これは簡単にできてごちそうに見えるし?
おいしいのでお勧めです。
先週末に八重洲ブックセンターで
開かれた清岡智比古先生の「一回だけの授業」に
参加しました。
今までにラジオ講座やTVですっかり
聞きなれた先生です。
無料の授業があると知り
友人と出かけました。
enfin(ついに) と enfant(子供)
この二つの単語を何度もリズムよく楽しく発音しながら
授業が始まりました。
6年前初めてラジオの講座を聞いた時に
先生とレナ・ジュンタさんの楽しいやり取りに引き込まれたことを
思い出します。以来CDやラジオでなんども聞いてきました。
何度聞いてもいつでも新鮮な気持ちで聞けるという
年のせい?ならではの楽しみかたとともに
入り口で足が止まっている私ですが、、、
先生の生の授業は
映画やフランス語圏のお話、、、そしてシャンソンを歌って、、、と
盛りだくさんのメニューでしたがあっという間に過ぎた2時間でした。
私にとってほんとうに enfin ! なひと時でした。
咲き始めたと思ったら
あっという間に満開になった今年の桜ですね。
一昨日は風の強い日でしたが
茨城までお花見ドライブに誘っていただきました。
古河市の古河総合公園の花桃を鑑賞、幸手の権現堤の桜を霞めて
のお花見となりました。
歴史博物館のお隣の蘭学者、鷹見泉石記念館では
和風の家屋のそれぞれのお部屋に歴史を感じさせる
お雛様が飾られていて、ほっとさせられる一コマでした。
この日はカメラのチップを忘れてしまい残念!!
・・・
昨日は馬橋まで新坂川の桜通りを歩いてみました。
馬橋近くにはしだれ桜が咲き始め
菜の花も水べの鴨も春の日差しに映えていました。
お昼には麗澤大学校内のお花見に誘われるままに、、、
満開の桜の下で
可愛らしい馬酔木が咲いていました。
今年に入って寒い寒いといいながら、もう、4月です。
気分を新たに再スタートもいいですね!