2010年2月28日日曜日

赤毛のアン

私が子どもの頃から長年にわたって、父の妹、Kちゃんが実家のすぐ近くで「N書店」という本屋さんをやっていました。 (うちは叔父、叔母のことをチャンづけで呼んでいます。)  私は学校や習い事の帰り、母に届け物を頼まれた時など、また大人になってからも時々訪ねては、本の背表紙を眺めながら、Kちゃんとおしゃべりをするのが楽しみでした。いつも私の話を聞いてくれ、優しく「大丈夫!大丈夫!」と言って励ましてくれるのでほっと気持ちが落ち着くのでした。

 「赤毛のアン」に出会ったのは中1の時、
その日、父の弟のSちゃんが一緒にkちゃんのお店に行き、「もうこれくらいのものを読んだほうがいいよ。」と選んでくれたのです。 三笠書房から出版された村岡花子訳 「正続、赤毛のアン」、、、しかし、あの頃の私には馴染めなくて読まずに何年も過ぎてしまいました。
子育てをするようになってふと、思い出して実家から持ってきて読みはじめ、その時は夢中で「炉辺荘のアン」まで読みました。

最近、村岡花子さんのお孫さん、村岡恵理さんの「アンのゆりかご」という著書を見つけ、村岡花子さんの波乱万丈な生涯を知りました。戦火の中、カナダ人女性宣教師、ミス、ショーから「あなたの手で日本の少女たちに紹介して、、、」と託された原書と700枚にも上る翻訳中の原稿用紙、、、それは命がけで守られ、運命的に焼けずに残り、原書を手にしてから13年もの歳月を経て、昭和27年、1952年に初出版されたそうです。 「多くの人のもとへモンゴメリという人の書いた、明日への希望のわく物語を届けたい」、、、花子さんの願いは世に届き、その後数え切れないほど、出版され読者を虜にしました。 アンシリーズのほかにもたくさんの翻訳をされている村岡花子とはどのような人なのか少女時代から関心がありましたが、この本で知る事ができました。

そして、もう1冊、茂木健一郎さんの「赤毛のアンに学ぶ幸福になる方法」に出会いました。まだ全部は読んでいませんが、共感できる部分がたくさんあったり、幸せを見つける方法について教えてくれそうで期待しているところです。
・・・
kちゃんが逝ってしまい、何年か経ちました。私は外出のたび、行きや帰りのひと時を街の「本屋さん」に立ち寄って背表紙を眺めたりすることが習慣になっています。 気持ちが安らぐのです。
あの頃の本屋さんの匂いやkちゃんの姿を求めているのかもしれません。 

今、もう一度「赤毛のアン」を読んでみたくなりました。マリラ、やマシュウの心の奥にもっと触れてみたいと思います。そして古くなったこの本にきれいなカバーをつけてあげようと考え中です。


2010年2月22日月曜日

春らしい色彩














土日の伊勢丹の会場には一足早い桜が咲いていました。 お出かけくださった皆様、本当にありがとうございました。







 kさんから梅どらを頂戴し、夫が芋ようかんを買ってきたり、で嬉しい日曜日の
ティータイムとなりました。 
梅どら、、、初めてでしたが大きな梅が入っていて美味しかったです!





   裂き織りに、銘仙を使ってみようと準備を始めました。 銘仙は大正、昭和のはじめに人気が高かったそうですが、今、そのあまりにもモダンでおしゃれな色遣いに驚くばかりです。
チェックや斬新な柄行が素敵な銘仙。 

 これは裂き織りにすると、どんな模様が出てくるでしょうか・・・

2010年2月19日金曜日

DVDとアンスリュウム


寒い日が続きますね。いかがお過ごしですか?
昨日は部屋にいて、DVDを観たり、今、とてもいい状態のアンスリュウムの手入れをしたり、、、
http://wwws.warnerbros.co.jp/bucketlist/



静かな一日でした。

2010年2月16日火曜日

父の宝物


父が大切にしていた何冊かのスケッチブックに自転車旅行記があります。

大正14年生まれの父が、友人と二人で自転車旅行を計画、「伊勢参り」を決行したのは18歳、高校生の夏だったそうです。 祖母にだけ話して、親には内緒で出発したというのですから、結構無茶したんですね。 群馬からはるばる伊勢まで行こうというのに荷物はこれだけ?
父の話では、お伊勢参りをするのには上着が要るから、荷台に積んでいった、、、とのことです。
しかも、この自転車で?
野宿をしたり、学校やお寺、親戚に泊めてもらったりしながら旅を進めて行ったそうですが、
父はこの時の話をそれは嬉しそうに何度でも話してくれました。

時代が巡ってパソコンやスキャナー、デジカメを手にした父は、この旅行記をコピーし
さらに文章も打ち直して読みやすくするなど、編集作業を楽しんだようでした。
私に1冊くれたのです。  

先日のよく晴れた日曜日、七回忌でした。
真っ白な雪を踏みながらお墓参りをしました。
風邪をひかないようにと、この日を待っていた母は、集まった孫たちに囲まれて嬉しそう、、、

センちゃんと呼ばれていた父は、今ごろは風になって、世界中を巡っているような気がします。
このブログをどこかで見て照れ笑いする父の顔を思います。

2010年2月13日土曜日

作品展示会のお知らせ


2月20(土)21日(日)の2日間、松戸伊勢丹新館9階「アートポットまつど」にて
松戸育成会作品展示会が開かれます。
知的にハンディのある方たちの施設で織られた布、、、しっかりと打ち込まれた織物は丈夫で温かみに溢れています。ジャケットやコート、バッグ、テディベアなどたくさんの作品が並びます。
・・・やさしい時間の流れる会場に是非、お立ち寄りください・・・




秋から少しずつ楽しんできた水栽培のヒヤシンスが今、
見ごろになって
香りよくお部屋を彩ってくれています。

2010年2月11日木曜日

アップルパイ

冷凍パイシート、林檎はフジを使って焼きました。
今の季節にスーパーに並んでいるフジ、美味しいです。

フェルト効果のマフラー


東京手織機繊維デザインセンターから届いた「ストリングスマフラー」の織り方の資料を参考にして2点、製作してみました。
カシミヤとラムウールの細く柔らかい糸で織り、染色し、石鹸水を使ったり洗濯機を使ったりしてフェルト化させましたが、でき上がりはとても柔らかく暖かです。






2010年2月4日木曜日

立春

野菜直売所では今の時期に一見サツマイモのような「ヤーコン」が出ています。
はじめ、食べ方がわからなかったのパスしていましたが、最近はよく買うようになりました。
サクサクしていて甘くて、生で食べれるところが簡単で、整腸作用などの効能もあるそうなので大変気に入っています。ヨーグルトに混ぜたり、甘酢漬けや胡麻マヨなどオススメです。

2010年2月2日火曜日

雪が降りました。

昨夜遅くに息子と窓の外を見たら雪が降っていたので、外灯をつけてしばらく
眺めていました。 

中学生のころは友達とスキーによく行きました。
上越線、越後中里は駅とゲレンデが直結していてすぐに滑れるのでお気に入りでしたね。6~7人でそれぞれ自分のスキー、ストックと靴、おにぎりを担いで行ったんです。
朝早くからナイターまで滑って楽しかったー。リフトも今のように高速ではなく一人ずつゆっくり登っていましたね。 細いズボンにスキーセーターだけで滑っている上手な人を見かけ素敵だなーと憧れたりしました。
「白銀は招くよ」、、、ご存知でしょうか?日本語訳で2番の歌詞 ♪・・・街の暮らしがやがて始まり夜の窓で思い出す・・・というところが好きで、冬になるとあの頃を懐かしく思い出します。

2010年2月1日月曜日

犬の名前

2月に入りましたね。寒くなりましたがいかがお過ごしですか?
明日は雪景色が見れるかと楽しみです。
今日、美容院で、雑誌を見ていたら樋口可奈子さんのご主人の糸井重里さんが、愛犬の名前を~夫婦のだしがよく出るように~「ブイヨン」と名付けたという記事が載っていました。

最近、娘の夫の両親が飼い始めた犬の名は「アキ」  秋に生まれたから「アキノコ」とつけたらしいのですが、日本好きな家族らしい名付け方だと思いながらもなんだか可笑しいです。 娘は「あきちゃん」と呼んでいるそうです。

我が家にも「ラン」という16年間一緒に暮らした可愛い犬がいました。